みなさん、はじめまして!
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
半導体業界ドットコム運営者のずーぼです。
ずーぼについて
プロフィール

HN:ずーぼ
性別:男
年齢:40代
職業:半導体プロセスエンジニア
(経験10年以上)
学歴:地方国立大学大学院修了
(工学修士)
趣味:読書、お酒
学歴
- XX年3月
地元の工業高校を卒業 -
プログラミングなどの情報系よりも電気回路などの電気電子系の授業が面白く、細かな内容を先生に質問していたら、大学へ行って勉強しろと言われ大学進学を決意。
- XX年4月
地方国立大学電気電子系学部に入学 -
職業学科を主とする推薦枠で受験して何とか合格し、入学する。
当初は授業についていくのがやっとであったが、何とか留年することなく進級。最初は強電系(電力関係)に興味関心があったが、量子力学の授業を受けて弱電系(電子関係)に興味を持ち勉強が面白くなる。特に実学的な半導体関係の勉強に打ち込む。
- YY年3月
大学卒業 -
量子力学の講義を担当された教授の研究室に所属。
卒論テーマは非弾性トンネル電流の基礎理論。今から思えばお遊び程度ですが、文献や論文読んでシミュレーションなどをしていました。 - YY年4月
同大学大学院へ進学 -
量子工学系の研究室へ行きたいと思い、旧帝大の大学院を受験するも撃沈。
ただ、非常に幸運なことに受験した旧帝大の研究室の助教授(当時)の先生が、私の所属する大学の教授になったため、大学院の修士課程からその研究室へ異動する。
こんなラッキーありますか!?
2年間実験と回路シミュレーションに明け暮れる。修士論文テーマは化合物半導体系デバイスを使った回路シミュレーションとそのデバイス作成。ただしデバイス作成は基本的な素子作成までしか間に合わず、修了。
- ZZ年3月
大学院修了 -
楽しかった6年間の学生生活終了。
職歴
新卒で現職の会社に入社。
半導体工場の生産技術職に配属され、さまざまな半導体素子のプロセスを担当してきました。
リーマンショックの時には工場の稼働率が激下がりし、東日本大震災や熊本地震のときには半導体関連工場の救援に同僚が飛んでいきました。
パワー半導体などの工程立ち上げ、量産品の製品展開や歩留り向上、不良解析等々を行いました。
子会社への工程移管も経験しています。
半導体は機械加工などは違い、歩留りの世界ですので、良品率100%ということは基本的にはなく、あくなき歩留り向上、異物低減が求められる世界に身を置いてきました。
今も現役のエンジニアで、日々精進しています。
保有資格
これまでに自分自身のスキルアップの一環として、資格取得を学生時代から続けてきました。
仕事に関連して社命で一部の資格も取得しました。この時はなかなかのプレッシャーを感じて勉強したことをよく覚えています。
- 危険物取扱者乙種全類(1,2,3,4,5,6類)
- 毒物劇物取扱者
- 第2種作業環境測定士
- 品質管理検定2級
- 統計検定2級
- 情報セキュリティマネジメント試験 など
当サイトについて
これまで学んだこと、日々学んでいることや情報収集したことについて半導体業界に就職、転職したい方や同業界の方々へ少しでもわかりやすくご紹介しようと思い、立ち上げました。
発信すること自体が、自分自身への学びにもなっています。
ご指摘やご要望等がございましたら、お気軽にご連絡いただけますと幸いです。
お問い合わせはこちらからお願い致します。
よろしくお願いします。