【半導体関連工場MAP】岩手県版

当ページのリンクには広告が含まれています。

岩手県に立地している主要な半導体関連工場をまとめました。

この記事を書いた人

【プロフィール】

  • 上場企業の現役半導体プロセスエンジニア
    (経験10年以上)
  • 多くの材料メーカーや生産委託先企業との業務経験あり
  • 著書を出版しました
  • 詳しいプロフィールはこちらからどうぞ
ずーぼ  
目次

動画で説明:半導体関連工場MAP 岩手県版

鋭意作成中

半導体関連工場MAP 岩手県版まとめ

岩手県に立地している半導体関連工場は全部で7工場取り上げます。

経済構造実態調査による岩手県の位置付けは、下記のようになっています。

  • 事業所数:73(全国24位)
  • 従業員数:10,508人(全国17位)
  • 製造品出荷額:5,040億円(全国10位)

半導体関連工場MAP 岩手県版各工場

キオクシア岩手

キオクシア岩手は岩手県北上市にある工場です。

キオクシアの100子会社で、同社の主力製品であるフラッシュメモリの生産を行っています。キオクシアといいますと四日市工場が有名ですが、四日市工場は工場の拡張がほぼ完了しており、最近はこちらのキオクシア岩手で生産能力の拡張が進められています。

2017年に東芝メモリ岩手として設立され、翌2018年に第1製造棟の建設が始まりました。2019年に現在のキオクシア岩手に社名変更され、同年に第1製造棟が竣工しています。

2020年から第1製造棟の稼働が開始され、その後第2製造棟の建設も開始されました。第2製造棟は市況の影響を受けて竣工や稼働が遅れていますが、2025年秋頃に稼働開始の予定となっています。

ジャパンセミコンダクター岩手事業所

ジャパンセミコンダクター岩手事業所も岩手県北上市に位置しています。

同社は東芝の100%子会社で、源流が同じ東芝であるキオクシア岩手、Amkor Technology Japan北上地区と隣接した格好になっています。

1973年に岩手東芝エレクトロニクスとして設立され、当初は高耐圧パワートランジスタの後工程生産から開始されました。1984年に前工程工場が建設され5インチウエハでの生産、1989年には6インチウエハでの生産、2004年には8インチウエハでの生産が始まっています。

また1994年にはNAND型フラッシュメモリの立上げが行われており、2001年からファウンドリビジネスを開始しています。2016年に東芝の大分工場と岩手東芝エレクトロニクスが統合して、現在のジャパンセミコンダクターとなっています。

ジャパンセミコンダクターでは東芝のMCUやASICといった各種LSI生産の他にファウンドリビジネスも展開しており、8インチウエハでBiCDやCMOSの生産を行っています。

Amkor Technology Japan北上地区

Amkor Technology Japan北上地区も岩手県北上市にある工場です。

2001年にAmkorと東芝の出資によって後工程合弁会社であるアムコー岩手が設立されました。同社はジャパンセミコンダクターのもととなった岩手東芝エレクトロニクス敷地内に設けられています。その後、Amkorがアムコー岩手の株式をジェイデバイスに譲渡してジェイデバイスの子会社となった後にジェイデバイスに吸収合併されます。そして2020年にジェイデバイスがAmkorの完全子会社となり、Amkor Technology Japanに社名変更して現在に至ります。

Amkorは世界2位のOSAT大手企業で、車載向けでは売上高で世界トップの米国企業です。Amkor Technology Japan北上地区でも後工程の受託生産が行われています。

ミスズ工業岩手工場

ミスズ工業の岩手工場も岩手県北上市にあります。

ミスズ工業本社は長野県諏訪市にあります。同社は前身となる山崎精器が1964年に設立されており、翌1965年にミスズ工業へと改められて創業しています。

岩手工場では主に後工程受託を行っており、1990年に当時の東北ミスズとして設立された工場です。2002年に東北ミスズは合併されてミスズ工業の岩手工場となり、現在に至ります。

同社のホームページ内では保有装置が掲載されており、ウエハの貼り付け機やダイシング装置、UV照射装置などの装置群が列挙されています。

デンソー岩手

デンソー岩手は岩手県胆沢郡金ヶ崎町にある工場です。

同社はデンソーの100%子会社で、主に自動車用の半導体を製造しています。

元々は1980年に富士通の岩手工場として設立され、操業を開始しています。そして2012年、富士通からデンソーへ譲渡され、現在のデンソー岩手として設立されました。

その後、デンソー製のカスタムICやセンサ、パワーカード、IGBTといった製品の製造が開始されています。

ミズサワセミコンダクタ

ミズサワセミコンダクタは岩手県奥州市にあります。

同社も後工程受託生産を行っています。

会社の設立は古く、1948年に水沢メッキ工業所として設立されました。そして1973年から高耐圧トランジスタの外装めっきを始めており、その後クリーンルーム棟を建設して組立の製造を開始しています。

2004年からは6/8インチウエハの研削とダイシングを、さらに2008年からは12インチウエハの研削とダイシングを開始しています。2018年には創業70周年を迎えている歴史ある企業、工場です。

東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ東北事業所

東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ東北事業所も岩手県奥州市にある工場です。

同社の本社は山梨県韮崎市にあり、日本を代表する半導体製造装置メーカーである東京エレクトロンの子会社として熱処理用の装置などを製造しています。

設立は1983年に東京エレクトロンと米国ラム・リサーチが合弁で設立したテル・ラム株式会社にさかのぼります。その後テル・ラムは東京エレクトロン山梨となります。一方、東北には後の東京エレクトロン東北となるテル東北エレクトロニクスが設立され、最終的には東京エレクトロン山梨が東京エレクトロン東北を吸収合併した後に、現在の東京エレクトロンテクノロジーソリューションズへ社名変更して現在に至るという少々複雑な沿革です。

半導体業界へ転職するなら

最後にこれらの半導体関連工場へ転職することを希望される方へ、おすすめできる転職エージェントについて書いた記事を貼っておきます。

登録や相談は無料ですし、転職活動自体はノーリスクです。興味のある方は、一度登録してみてエージェントと会話してみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次